こんばんは。
前回の投稿は読んで下さいましたか。
前回の投稿を読んで
ジュニアNISA始めようかなとちょっとでも
思って下さったら嬉しいです!
もしくは、ジュニアNISAめんどくさい!と思って、
始めるのをためらっているあなたには、
本日の投稿を読んで頂き、分からないところをクリアに
してもらえたら嬉しいです。
では、ジュニアNISAを始めるあたり、
どのような流れで手続きをし、申請すれば良いか
ご紹介します。
口座開設に必要な物
まず、ジュニアNISAの口座を開設するにあたり、
必要な物があります。
口座開設をする前に準備しておくと
バタバタしないので、申し込む前に用意してください。
- 親の証券口座
- 子供の銀行口座
- 子供のメールアドレス
- 親、子供それぞれの身分証明書※
- 親の印鑑

親が持っている証券口座でしか
子供の口座も作れないから注意だよ。

子供の証券口座へ入金する場合は
子供の銀行口座からしかできないよ。
※楽天証券の場合は親の銀行口座からの入金が可能

親でなく子供のメールアドレスが必要になるよ。
親、子供の身分証明書について
書類を集めるのがめんどくさかったのと、注意点がいくつかあるので
まとめていきたいと思います。
必要な親の身分証明書について
(2点必要)
- マイナンバーカードのコピー
- 運転免許証のコピー
- 在留カードのコピー
- 特別永住者証明書のコピー
- 各種健康保険証のコピー
- 印鑑登録証明書
- 住民票のうつし
子供に関する書類
- 住民票の写し(マイナンバー記載あり)&健康保険証のコピー
or
- 住民票の写し(マイナンバー記載なし)&マイナンバーカードのコピー
or
- 住民票の写し(マイナンバーカード記載なし)&本人確認書類1点&通知カード
色々書いてあって結局何をそろえたら良いのか
分からないと思うのですが、
親と子供がきちんと親子関係にあるのが分かる書類と
マイナンバーの番号が必要になるので、
マイナンバー記載ありの住民票があれば、
あとは親の方は運転免許証か保険証のコピー、
子供は保険証のコピーで、手続きができます。
ですので、マイナンバー記載ありの住民票を役所で
収集すればOK!!
手続きの流れ
私がSBI証券を主に使っているので、
SBI証券で踏んだ手続きを元に記載します。
他の証券会社の場合は多少違うと思いますが
ご了承下さい。
まずは、
SBI証券のHP内にある未成年口座開設申込に記載すると、
必要書類が送られてきます。

書類でのやり取りなんです。
ネットで完結しないのが多少ネックです。
その用紙に記載して、用意した必要書類と一緒に
返送すればとりあえず完了。
口座開設が完了すると、子供の口座番号やパスワード等
記載された書面が届きます。
その後、1~2週間後に
(その間、特にやることはなし
SBI証券が税務署に申請してくれています。)
ジュニアNISA口座開設が完了です。
入金する銀行口座の注意点
お子様の銀行口座ってどこの銀行で作りましたか。
我が家は、子供のお金をゆうちょに貯めていたのですが、
子供のお金なんで、さほど出し入れもしないと思い、
ゆうちょダイレクトに登録しなかったのです。
それが今となっては選択ミスで、手続きがかさみました。
ゆうちょ銀行のゆうちょダイレクトに登録していない方は
インターネット上の操作で入金可能ではあるのですが、
(手数料無料)
SBI証券より「入金サービスに関する申込書(自動払込利用申込書)」を
請求し、
「入金サービスに関する申込書(自動払込利用申込書)」が郵送されるので
そちらに記載して返送。
という工程をさらに踏むので、
利用開始まで結構な時間(約1か月弱ほど)がかかりました。
※登録が完了しても郵送等では連絡がこず、
SBI証券のHPのお客様情報から確認する必要があるので注意です。
まとめ
未成年口座を開設するのは
大人の証券口座を開設するより工程が多いので
めんどくさそうですが
、
必要書類(特にマイナンバー記載ありの住民票)を
用意さえすれば
後は、コピーして書いて郵送するだけ!!!
まずは未成年口座開設の申請をしてみて下さい。
コメント