キャーーーーー><;
円安が続いていますね。
とうとう32年ぶりの1ドル151円台に突入してしまいましたね。
(このブログを書いている時は149.20円です。)
円安が進むとどうなる??
さて、円安が進むと私たちにどんな影響を及ぼすかご存知ですか?

円安?って何??
ドル持っていないし私は円安なんて関係ないわ。

実は円安って私たちの生活に密接に関係しているんですよ。
日本は自給率も低く(食料の自給率はカロリーベースで38%ほど)、
資源も少ない(エネルギー自給率は約11.8%)国なので、
このような物は輸入に頼っています。
エネルギーなんてほぼ輸入ですね。
そのため、円安になると私たちが買う食料や、必要とするエネルギーが
高騰していきます。
ガソリンなんてすごい上がっていますよね。
(ガソリンが高騰している原因はウクライナ戦争も関係してきますが、この話はまた後日。)

待って!!!円安になるとなんで輸入する品物の値段が高くなるの?

例えば1ドル100円の場合、1ドルの物を輸入するのに100円かかりますよね。
それが1ドル150円になったら、1ドルの物を輸入するのに150円かかり、
100円の時の1.5倍の費用がかかるのです。
だから円安になると輸入品が高くなるんだよ。

そっか!
だから、最近食料も値上げラッシュなのね。
スーパーの物もほとんどが値上げして家計に響いているの。

10月から僕はビールは止めて、発泡酒を飲むようにしたよ。
ちなみに、逆に輸出企業は円安の恩恵を受けてウハウハです。
円安対策について
円安になると、輸入品が高くなるのはお分かり頂けたと思いますが、
実はもっと怖-----い話があって、
円安になると円の価値が下がるんです。

??
円の価値が下がる?
1,000円は1,000円じゃないの?

実は正解だけど違うんです笑
日本人から見たら1,000円は1,000円ですよね。
でも海外から見た場合、
1ドル100円の時代は、1,000円の物を買う時10ドル払えば良いですが
1ドル150円の場合は、1,000円の物を買うのに、
約6.7ドルで買えちゃうんです。
だから円が安くなっているというの分かりますか?
海外から見た日本は大バーゲンセールですよね。
もしかしたらますます円安になるかもしれないので、
資産を全て日本円で持っているのは危険なんです。
もちろん私もずっと円安が続くと思っていませんが、
資産は分散した方がリスクが少ないんです。
ではどこに分散するかということですが、、、
他の国の通貨をもつ
私は円以外はアメリカドルしか持っていませんが、
やはり、円以外も通貨を持っているというのは、
円だけしか持っていないよりは安心です。
私がドルしか所持していない理由は
なんだかんだ世界の中でアメリカが一番強いと思っているのと、
ハワイが大好きで、ハワイ旅行をしたらドルを使えるので
ドルを持っていても困らないからです。
どの国の通貨を持つか迷われている方は
自分が好きで良く旅行へ行く国の通貨へ変更したり、
例えば将来パティシエを目指してフランスへ行く目標があるというのであれば
今のうちに貯金の一部をユーロで持つのもオススメですよ。
仮想通貨を持つ
仮想通貨の話は長くなりそうなので、次回の投稿でゆっくりお話ししたいと思います。
是非次回も読んで下さいね。
コメント