【2023年4月】蒲郡 竹島海岸 潮干狩り 料金 持ち物 駐車場 潮干狩りポイントのレポ

名古屋近辺の子連れスポット

こんにちは。

 

先日、4歳の息子と夫と3人で蒲郡の竹島海岸へ潮干狩りに行ってきました。

今回は、子連れで行く潮干狩りのポイントをママ目線で

レポします!

 

潮干狩りは、貝を採るだけではなく、

色々な生き物を探したり、子どもが大好きな泥遊びも出来、

子どもにも素敵な経験になると思うので、

是非竹島海岸へ潮干狩りをしに行ってみて下さい。

 

 

潮干狩りの持ち物

 

潮干狩りに行くにあたって、必要な物や、用意したけど不要だったものを

ご紹介します。

必要な物

  • 熊手やスコップ
  • 網袋(ざるを持っている人もいました)
  • 帽子(こどもは首も日よけできるタイプがおすすめ)
  • 日焼け止め
  • タオル
  • ビーチサンダル
  • ビニール袋やジップロック
  • 水着と帰りの着替え(羽織るものがあるとベスト)
  • レジャーシートもしくはテント
  • お菓子や軽食、及び飲み物
  • 塩(後ほど何に必要かご説明します。)
  • バケツ(網やざるにあさりを入れるのでなくても大丈夫)

帽子は↓こういうのがおススメ!

 

 

我が家はクワ、スコップ、網の3点が入っているセットを

ダイソーで買ったよ。

お値段は330円でした。

 

防水ケースあると、写真撮る時とか便利だよね!

 

 

不要だったもの

  • クーラーボックス
  • 保冷剤
  • 長靴

クーラーボックスに保冷剤を入れて、あさりを持ち帰るとベストと

ネットでみたのですが、

我が家はクーラーボックスがなかったため

(気温もさほど高くなかったのもあり)

バケツにそのまま入れて持ち帰りましたが、問題なかったです。

 

帰りの時間がそんなに長くない場合や、あまり暑くない日は

クーラーボックスはなくても問題なさそうです。

 

クーラーボックスがない方は、温度管理が出来れば問題ないので保冷バックや発泡スチロール箱などでも代用できます!

 

また、ビーサンで行き、念のために長靴も持っていきましたが、

使いませんでした。

ビーサンの方が歩きやすいのと、

長靴に水が入ったりすると子供が嫌がるので、

ビーサンの方が良いと思います。

 

サンダルは素足が出るので、けがをしないように気を付けて下さい。特に子どもは裸足は危ないので、やめましょう!

 

ちなみに、子どもと行くと永遠と遊んでいるので

腰掛ける小さな椅子などがあれば良かったなぁと思いました。

100均でもあるかなぁ?

クーラーボックスに腰かけて、あさりを取っている方も

いましたよ!!

一石二鳥とはこのこと(笑)

このくらいの大きさなら、クーラーボックス欲しい!

 

 

出発時の服装と準備

服装

 

子どもがいると、現地についてから着替えたり、準備をしたりが

大変なので、家から水着を着ていきました。

特にお尻の部分や足元が濡れるので、

大人も水着や防水のお洋服を着ていくのがオススメです。

 

安くて可愛いラッシュガード

 

 

 

前準備

 

土日やGW期間は問題ないですが、

平日だと潮干狩りが出来ない日もあります

また、日にちによって、採取可能な時間が違いますので、

必ず、潮干狩りカレンダーをチェックしてから行きましょう!!

 

 

竹島海岸付近の駐車場とトイレ

駐車場料金

竹島海岸付近には2つ駐車場があります。

  1. 竹島水族館前の駐車場・・・無料
  2. 竹島園地の駐車場・・・500円(距離が近いのでこちらがオススメ)

 

 

 

竹島園地の駐車場は平日は無料だよ。

 

私たちが行った日は潮干狩りの時間帯が11時00分~だったので、

11時30分頃に着いたのですが、すでにどちらの駐車場も満車で、

駐車場には長蛇の列。。。

先に私が子どもを連れて潮干狩り会場へ行き、

夫は1時間近く駐車場が空くのを待っていました。

 

潮干狩りが可能な時間帯より早めに着くのが

ベスト!!

トイレ

 

人が多いと必ずあるトイレ問題。

潮干狩り会場から一番近いトイレは、

多機能トイレと普通の便器が2つしかないので

並びます。

 

特に潮干狩り終了時間には長蛇の列になっていますので、

終了時間に重ならないようにしましょう。

(と言っても生理現象ですからなかなか難しいですよね)

 

駐車場にもトイレが併設されていて、

そちらの方が空いている印象でした。

我慢できない方はそちらにGO!!!

 

潮干狩り

潮干狩り会場の料金

竹島海岸の潮干狩り料金は大人、小学生以上の子ども、

ともに1,500円/1人で2キロまで持ち帰ることが出来ます。

 

 

料金を払うとビニール袋がもらえ、これが入場チケットになります。

これを見せると潮干狩り会場を行き来できますが、

会場を出る際はいったんあさりを置いていかないといけません。

(1人2キロまでと量が決まっているからね!)

 

 

 

子どもが夢中になって遊ぶので、ほどほどに休憩を取りながら

楽しんで下さい。

 

 

潮干狩り会場の近くには屋台が数件並んでいるだけで食料を買えるようなところはないので、お菓子や軽食があると良いですよ。

あさりをたくさん取る方法

 

潮干狩り会場では、人がたくさんいる所とまばらな所があります。

人がたくさんいる所はすでにあさりが取られてしまっているのでは・・・

と思いがちですが、

やはり人が多いところの方がたくさん取れます。

 

また、あさりは群生しいるので、

あさりを見つけたら、その周辺を重点的に探すとたくさん採れます!

 

この2点を注意すれば、あなたもいっぱい採れるはずです!

 

でも確実にあさりをたくさん採りたい方は

会場のスタッフにどこにあさりを撒いたか

聞くのが一番だそうです(笑)

 

 

網のついたクワは使えませんので

気をつけて下さいね!

 

私たちは、あさりが採れすぎて、

結構リリースしました。

あんまり持って帰っても食べきれませんからね。

 

子どもの楽しみ方

 

私たちは、あさりだけでなく、ホンビノス貝や

他の貝なども採れたのですが、

息子は貝の大きさや形、模様なども観察して、楽しんでいましたよ。

 

また、ヤドカリやカニなどもたくさんいて、

息子は途中からヤドカリやカニの収集に夢中でした。

 

子どもは泥遊びも好きですし、貝だけでなく色んな生き物を

採取できるし、素敵な経験になると思います。

 

塩が必要なわけ

息子は、マテ貝を採りたかったので、塩を持参したのですが、

今回は採れませんでした。

 

この貝、面白くて、マテ貝が潜む穴を見つけたら、

そこに塩を振りかけると浸透圧の関係でニョキっと顔を出すんですよ。

潮干狩りへ行かれる際は、塩を持って行ってやってみて下さい。

 

あさりを取ってる間の荷物は?

 

潮干狩り会場にいる間、貴重品はどうしているか?と

気になると思いますが、

私は、スマホやお財布をジップロックに入れて、

バケツに入れて持ち歩いていました。

あさりは、もらったビニールや網袋に入れるので、

バケツは貴重品や、クワやスコップ入れになっていました。

 

帰る時の注意点

 

帰りに温泉

 

竹島海岸近くには、あさりや足などを洗う箇所もありますが、

採取終了時間近くはかなり混みます。

 

なので、最終時間ギリギリまでではなく、少し余裕をもって

終了した方が良いです。

 

ただ、こちらの洗い場で洗っても海の砂はなかなか取れず、

そのままお家に帰るとお家が砂まみれになるので、

私たちは帰りに日帰り温泉へ行こうとしていました。

蒲郡市の日帰り温泉ランキングTOP6 - じゃらんnet
蒲郡市のおすすめ日帰り温泉6ヶ所をセレクト!おすすめのホテル三河 海陽閣や旬景浪漫銀波荘などをランキングでご紹介。蒲郡市の日帰り温泉スポットを探すならじゃらんnet。

 

 

が、、、

子どもが車ですぐ寝てしまってそのまま帰路につきました。

 

あさりの持ち帰り方

 

あさりを持ち帰るポイントとしては、

  1. あさりを傷めないこと、弱らせないこと
  2. 適切な温度管理をすること

 

の2点が重要になります。

 

あさりを出来るだけ傷めないためには、【あさりに口を閉じさせる】のが良いので【真水でしっかり洗い】【海水なしの状態】で持ち帰るのがベストです。

 

 

あさりは20度前後が心地よいので、20度前後になるように保って持って帰りましょう。

 

 

 

まとめ

 

  1. 潮干狩りカレンダーで開催日、及び、持ち物のチェック
  2. 駐車場が混むので少し早めに行く
  3. 1人1,500円で2キロまで持ち帰り可能
  4. いっぱいあさりを採りましょう
  5. 休憩や水分補給も忘れずに
  6. あさりをたくさん採ったら、真水でしっかり洗い、海水なしの状態で温度管理を怠らないで持ち帰る
  7. 温泉に入って砂や汚れを落として綺麗な状態でお家に帰る

 

まだ私が小さいころ、家族で潮干狩りに行き、迷子になった経験があります。

怖かったのか、いまだに覚えています。

小さいお子さんと行かれる際は、お子様が迷子にならないように

注意してあげて下さいね。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました